*お菓子教室*スタジオジェンマの全レッスン紹介
お菓子教室(東京)スタジオジェンマの高橋教子です。
東京都の小平市という場所でお菓子教室を開業し21年目になります。
その経験から、初心者にもわかりやすく、生徒さまが希望すればプロにもなれる
そんな教室を運営しています。
当教室で行われているプログラムをすべてご紹介させていただきます。
ページを更新中のため他ページへのリンクがつながるのはもう少しお時間がかかりすことご了承くださいませ。
完成のご連絡をいたしますのでよろしければ「公式メルマガ」にご登録ください。
もしくは11月に入りましたら再度ご訪問いただけますと幸いですm(__)m
遅れていてすみません
【スタジオジェンマのレッスン一覧】
1.お菓子教室ベーシッククラス(基礎科から師範科まで)
本やネットのレシピで作って、失敗をすることがありませんか?
こちらのコースではお菓子作りの基礎をしっかり学んでいただき、失敗原因を理解し、
レシピを読み解いて作れるようになるクラスです。
基礎科は12回で23品のお菓子を学びます。
(お菓子を学ぶのですが、基本的には主な製法・材料の特徴も学んでいただきます)
次に中等科→高等科→研究科→師範科と、途中好きなところまでお進み頂けます。
将来お菓子教室の先生や、カフェの開業、お菓子の商品開発、焼き菓子販売などを目指す方には
プロコースにお進み頂くことをお勧めいたします。
何人ものプロを輩出しております。
まずは体験レッスンにお越しいただきご説明させていただきます。
2.お菓子教室プロコース2種類
プロコースには2種類のコースがあります。
当教室で基礎から習うということではなく、他の教室で基礎を習得している方でも参加できます
ディプロムをもらってこれから教室を開業したい方
通信講座や短期の専門学校等で資格をもらった方など。
(当教室卒業生の場合は高等科まで卒業されている方が参加できます)
一定の勉強はしたけれど、プロとして仕事をするにはもう少しスキルを上げたい
仕事としての在り方を学びたいという方などにおすすめの2種類のコースです
■スキルアップLABOレッスンⅠ6回・Ⅱ6回
スキルアップLABOとは名前の通り、スキルアップするための研究室
作り方と同時に材料の特徴、科学的根拠(なぜそうなるのか?)、配合の勉強をしていただき、
何故そういう作り方なのか、なぜ失敗するのか、配合はどこまでいじれるのかなど様々な面からスキルを上げていただきます。
教室業をする場合、生徒さまに失敗原因を説明する必要があります。
例えば・・・
シフォンケーキの底上げしてしまったんですけど何が原因ですか?
考えられる原因を3つ言うとしたらどんなアドバイスをしてあげますか?
そんな勉強もいたします。
そして配合のなぜ?がわかるようになるので、オリジナルレシピが作れるようになります。
■講師養成講座ベーシック6回・アドバンス6回
講師養成講座はまさにお菓子教室を開業するため、先生になるためのコースです。
当教室で高等科クラスまで終了された方
できればスキルアップLABOも学ぶことをお勧めしています
(オリジナルレシピを作ったり、材料の知識などが身につくからです)
もしくは他の教室や学校等でそれなりの知識を学んだ方向けのコースです
ベーシックではお菓子作りというよりは教えるために特化した勉強をしていきます。
先生業は自分が上手に作れてもダメで、生徒さまが失敗しないように作っていただくことが必要です。
何をどう伝えればよいかも学びます。
アドバンスでは教室開業に関する経営・集客法などを学びます。
資格をとりました!私は先生です!教室やります!と言っても生徒さまがいらしてくださらなければ教室はできません。
教室に生徒さまが集まってくださる発信(宣伝)方法・集客方法を学び、それに必要なHPの作り方や
ブログの書き方、写真の撮り方、現代ではSNSが必須ですので、その勉強。
また、オンラインでのスキルも必須ですので、オンラインレッスンの方法やレシピ動画の撮影方法など、
お菓子作りではない教室運営のために必要なことを学びます。
私が21年途切れず生徒さまにいらしていただけてる考え方などもお伝えいたします。
3.オンラインレッスン4種類
オンラインレッスンは4種類あります
ご興味のあるものがございましたらそれぞれのページからご登録くださいませ。
(リンクは11月になりましたら繋がります)
■デモンストレーションで座学レッスン・夜のオンラインお菓子教室
■主要材料お届けオンラインリアルレッスン
■好きな時間に動画を見て学ぶサポート付き動画レッスン
■ディプロムが取れる通信講座
4.無料メールレッスン3種類
無料メールレッスンは3種類あります
(こちらもリンクがつながるのが11月になります)
■7日間のお菓子の基礎講座
■お菓子教室の先生のため、開業までの10ステップ
■ZOOMオンラインレッスンを構築するための基礎講座
5.20種類の酵母が学べるパンレッスン
パン教室は月に5回しか開催されておりません。
外部のカルチャースクールで月に3回・小平スタジオで月に2回
こちらは年間メニューやレベルアップしていくプログラムを組んでいません。
その月に状態の良い酵母をセレクトし、私が美味しいと思うパンをレッスンするという形です
惣菜パンからハードパン・菓子パンまで、色々な種類のパンのレッスンです。
6.季節メニュー単発レッスン
クリスマスやバレンタイン、ひな祭りや秋の焼き菓子など